こんにちは!
SDGsという言葉を、よく聞くようになりましたね。
SDGsとは、「Sustainable Development Goals」の略で
日本語では “持続可能な開発目標 ” と訳されます。
2015年9月の国連サミットで採択され、
国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で
達成するために掲げた目標です。
そんなSDGsですが、私たちも身近なところから
実行していくことができます。
最近では、”レジ袋の有料化“がありましたね^^
エコバックを使って、レジ袋の使用を減らすことも
SDGsの取り組みの1つです。
この記事を読んでくださっている方々には
もう一歩進んでSDGsの実践をしていただければ
良いなぁと思っています。
今回は、
“社会貢献しながらお得にお買い物ができる方法”
を紹介したいと思います^^
この方法を使えば、あなたは
・SDGsの実践で社会貢献
・お得にお買い物
ができますので、ぜひ実践して
SDGs上級者に近づいてくださいね^^
1. junijuni(ジュニジュニ)
東京ガスが提供している家計と地球にやさしい
お買い物ができるショッピングサイトです。
品質には問題ないけれど、
「賞味期限間近品」や「パッケージ変更品」、「過剰生産品」
などの理由で廃棄対象となってしまう食品や 日用品がたくさんあります。
junijuni(ジュニジュニ)では、そういった商品を主に取り扱っていて、
お得な価格で購入することができます。
junijuniを通して購入するだけで、
“いつものお買い物が<ロス削減><寄付>に繋がる!!”
詳しくは以下からも、チェックしてみくださいね^^
→ 今話題のSDGs実践型ショッピングサイト・junijuni(ジュニジュニ)って知っていますか?

2. Otameshi(オタメシ)
Otameshi(オタメシ)は、隠れた良品や企業のイチオシ品を
お得に試して社会貢献までできる”社会貢献型サンプリングサイト”です。
品質には問題ないけど、
パッケージ変更品や箱潰れや外装に傷がついた商品、
賞味期限間近の商品などのいわゆる ”訳アリ品”を
なんと定価の半額以下で提供しています!!
最近では、多くのメディアでも紹介されるほど
注目のサービスになっています。
“お得に試して社会貢献“できる Otameshi(オタメシ) は
会員登録なしでも購入可能になっています。
ぜひ一度試してみてください^^
詳しくは以下からも、チェックしてみくださいね^^
→ 話題の”社会貢献型サンプリングサイト”Otameshi(オタメシ)って?

3. atara(アタラ)
atara(アタラ) は、関西電力グループが運営するSDGs取り組みショッピングサイトです。
おつとめ品をお得な価格で購入することができ、
さらに、食品ロスや廃棄物の削減にも貢献することが出来ます。
気軽に社会貢献がしたい、SDGsに取り組んでみたい!という方にオススメです!
是非、一度サイトをのぞいてみてくださいね^^
詳しくは以下からも、チェックしてみくださいね^^
→ SDGs取り組みショッピングサイト”atara(アタラ) “って?お得に買い物しよう!

4. さいごに
いかがだったでしょうか?
SDGsの取り組みをしながら、お得にお買い物ができる!
今回はそんなショッピングサイトを紹介してきました。
いつものお買い物を少し変えるだけでSDGsの取り組み社会貢献
ができるので、生活にも取り入れやすいですよね^^
ぜひ試してみてくださいね!!